モグラ談

40代のリベラルアーツ

【本】夏への扉(ロバート・A・ハインライン, 福島正実訳)

書籍情報

【概要・雑感】

  • SF小説の御三家は、クラーク、アシモフハインラインと知り、ハインラインは未読だったので興味を持ち読了。著者(1907-1988)は、アメリカのSF作家。“科学技術の考証を高水準にし、SFというジャンルの文学的質を上げることに貢献。他のSF作家がSF雑誌に作品を載せるなか、ハインラインは1940年代から自分の作品を一般紙に載せ大衆化に貢献”とのこと(wiki)。
  • 不遇に見舞われた技術者が、冷凍睡眠(コールドスリープ)とタイムトラベルで過去(1970年)と未来(2001年)を往還し人生を取り戻す。コールドスリープとタイムトラベルをセットに用いるパターンはユニーク。主人公にどんどん共感していく。ラストは爽快。純粋に楽しめる一冊。著者の愛猫家ぶりも満載。なお、本作は海外より日本でとくに評判が高い作品とのこと。
  • 1956年の作品。当時からみた2001年の姿は、商用化されたコールドスリープ、ほぼ汎用AI家事ロボットの普及、雨でも濡れない服、料理が冷めない皿、など。
  • SFは1940-50年代が黄金時代と呼ばれる。レイチェル・カーソンが“沈黙の春”で科学(化学物質)が地球に害をもたらしうるとしたのが1962年。’40-50年代は(仮に破滅を描く際においても)科学に対する楽観的期待に囲まれた時代空気があり、これがSF人気を支えたのではないか。とすれば、現代の時代空気はなにか?“絆”というやつか。
  • 2021年に山崎賢人さん主演で映画化されるらしい。主人公役、あってるかも。

 

【もう1冊】