モグラ談

40代のリベラルアーツ

【美】眠り展(東京国立近代美術館:2020/12/26)

開催情報

【概要・雑感】

  • 娘が理科実験している間に訪館。上野や京都などの国立美術館共催企画第三弾。副題は、「アートと生きること ゴヤルーベンスから塩田千春まで」。“「眠り」に関連して生み出された表現は、起きている時とは異なる視点で、私たちの日常の迷いや悩みに対する人を提供してくれるでしょう”とのこと。
  • ルーベンス「眠る二人の子供」、クールベ「眠れる裸婦」、ゴヤ「理性の眠りは怪物を生む(ロス・カプリーチョスより)」や、ゴヤやエルンストのスケッチなどの名作。これに国内の近現代アートが多数。眠りがテーマのためか、必然、意識から解放された創造を願ったシュールとのつながりが感じられる。
  • 阿部合成の「百姓の昼寝」は、黄土の色と流れ、たくましく生命力ある百姓と眠りという静の対比、母親にもたれかかる子供のあどけなさなど、足をとめた一枚。
  • 実験的な作品を見ると思う。自由になろうともがいて絡み取られる蝶の姿を。
  • あわせて“MOMATコレクション(特集:「今」とかけて何と解く?)”を拝観。小茂田青樹や速水御舟をみて心和ませる。小林徳太郎の「読書」、大久保作次郎「花苑の戯れ」、小磯良平「練習場の踊子達」が印象に残る。かねてより奥入瀬の風景画に惹かれる自分を発見。いつか行こう、初夏か晩秋に。

 

【もう1冊】